管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月09日(日) 08:44発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 今年の紅葉はいかがかな? =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2017年11月12日(日) 19:56発信! _________________
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bcb64a1b400bf9fcb7e8a1848d552b9e/1510570381?w=424&h=640)
土曜日に紅葉の進み具合を見に、梅小路公園へ。
街路樹はだいぶ色づいてます。
肝心の紅葉の方は、まだ染まりかけ。
まだまだ青葉が多いですね。
こっちも青葉。
来週ぐらいにはいい感じになってるんでしょうか?
ちょっとくすんだ赤が気になりますが…
中には見頃になった木もありましたよ。
まっかっか。
この時期は色んな色の葉っぱが見られるのがいいのかもしれませんね。
カラフルできれい。
周りを見渡すと、紅葉は進んでいるように見えますよ。
紅葉以外はどうやら見頃らしい。
公園で一番でっかいイチョウも。
紅葉だけが見どころじゃないと主張しているようですね。
めちゃくちゃキレイに染まってます。
来週末は天気悪いのが心配ですが、どこか紅葉見に行ってみたいなぁ。。。
土曜日に紅葉の進み具合を見に、梅小路公園へ。
街路樹はだいぶ色づいてます。
肝心の紅葉の方は、まだ染まりかけ。
まだまだ青葉が多いですね。
こっちも青葉。
来週ぐらいにはいい感じになってるんでしょうか?
ちょっとくすんだ赤が気になりますが…
中には見頃になった木もありましたよ。
まっかっか。
この時期は色んな色の葉っぱが見られるのがいいのかもしれませんね。
カラフルできれい。
周りを見渡すと、紅葉は進んでいるように見えますよ。
紅葉以外はどうやら見頃らしい。
公園で一番でっかいイチョウも。
紅葉だけが見どころじゃないと主張しているようですね。
めちゃくちゃキレイに染まってます。
来週末は天気悪いのが心配ですが、どこか紅葉見に行ってみたいなぁ。。。
PR
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2017年10月08日(日) 13:49発信! _________________
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bcb64a1b400bf9fcb7e8a1848d552b9e/1507521697?w=425&h=640)
私はそんなに好きではない画風なのですが、竹下夢二のカフェに行ってきました。
100年ぐらい前に建てられた邸宅をカフェにしたらしいです。
五龍閣といって国の登録文化財となっています。
中はレトロな感じですが、とても綺麗に手入れされていますよ。
カフェのある1階はこんな感じ。
ステンドグラスがあったり、大きな窓があったり。
こういうの好きな人にはたまらない場所かも。
先ほどの窓から見えていたのはこの噴水。
ずっとあるのか、あとから作られたのかはわかりませんが…。
この噴水の横から階段をあがると五龍閣を眺めることができます。
カフェに戻って、注文したメニューは小さなタルトのセット。
ゆずと抹茶です。
一緒に行った母はホットサンド頼んでました。
具は柴漬けとお麩とか京都らしいものが入っているらしいです。
サラダには豆腐ものっかってましたが、お隣のおかべ家豆腐店で作られた自家製のお豆腐らしいです。
そちらのお店もお客さんでいっぱいでしたよ。
2階の宴会場は眺めもよさそうでした。
肝心の竹下夢二はメニューとちょっとしたグッズが置いてあるぐらいで、名前ほど全面に出てこなかった気がします。
メニューにゆかりがあるものがあるのかしら??
雰囲気はいいカフェなので、散策の休憩にいくのがいいかもしれませんね。
私はそんなに好きではない画風なのですが、竹下夢二のカフェに行ってきました。
100年ぐらい前に建てられた邸宅をカフェにしたらしいです。
五龍閣といって国の登録文化財となっています。
中はレトロな感じですが、とても綺麗に手入れされていますよ。
カフェのある1階はこんな感じ。
ステンドグラスがあったり、大きな窓があったり。
こういうの好きな人にはたまらない場所かも。
先ほどの窓から見えていたのはこの噴水。
ずっとあるのか、あとから作られたのかはわかりませんが…。
この噴水の横から階段をあがると五龍閣を眺めることができます。
カフェに戻って、注文したメニューは小さなタルトのセット。
ゆずと抹茶です。
一緒に行った母はホットサンド頼んでました。
具は柴漬けとお麩とか京都らしいものが入っているらしいです。
サラダには豆腐ものっかってましたが、お隣のおかべ家豆腐店で作られた自家製のお豆腐らしいです。
そちらのお店もお客さんでいっぱいでしたよ。
2階の宴会場は眺めもよさそうでした。
肝心の竹下夢二はメニューとちょっとしたグッズが置いてあるぐらいで、名前ほど全面に出てこなかった気がします。
メニューにゆかりがあるものがあるのかしら??
雰囲気はいいカフェなので、散策の休憩にいくのがいいかもしれませんね。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2017年10月06日(金) 20:47発信! _________________
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bcb64a1b400bf9fcb7e8a1848d552b9e/1507289591?w=500&h=331)
京都に住んでいながらあまり知らなかったのですが、市比賣神社という女性に人気の神社があると母に連れられ行ってきました。
祀られている神様がすべて女神様ということで、良縁や子授け、安産などの女性の悩み・お願い事にご利益があるんだとか。
境内はとてもこじんまりとしていますが、「天之真名井(あめのまない)」という湧き水は飲むと願い事を一つ叶えてくれるらしいですよ。
私も飲んだけど、そのあと何をお祈りしたっけな??
…忘れたけど、叶うといいな。
井戸の上にびっしりと並べられているのは「姫みくじ」
願い事も様々ですね。
おしゃれなオブジェみたいなカード塚もあります。
使わなくなったカードはここで清めてもらえますよ。
本殿でしっかりとお参りしました。
私が行った時も、女性が何人も訪れていてほんとに人気のある神社なんだなと思いました。
最後に、お守り買ったげると言われておねだりしたのがコチラ。
肌身守
最近お肌の曲がり角で荒れが酷いので…。
効くといいなー
京都に住んでいながらあまり知らなかったのですが、市比賣神社という女性に人気の神社があると母に連れられ行ってきました。
祀られている神様がすべて女神様ということで、良縁や子授け、安産などの女性の悩み・お願い事にご利益があるんだとか。
境内はとてもこじんまりとしていますが、「天之真名井(あめのまない)」という湧き水は飲むと願い事を一つ叶えてくれるらしいですよ。
私も飲んだけど、そのあと何をお祈りしたっけな??
…忘れたけど、叶うといいな。
井戸の上にびっしりと並べられているのは「姫みくじ」
願い事も様々ですね。
おしゃれなオブジェみたいなカード塚もあります。
使わなくなったカードはここで清めてもらえますよ。
本殿でしっかりとお参りしました。
私が行った時も、女性が何人も訪れていてほんとに人気のある神社なんだなと思いました。
最後に、お守り買ったげると言われておねだりしたのがコチラ。
肌身守
最近お肌の曲がり角で荒れが酷いので…。
効くといいなー
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2017年10月05日(木) 21:10発信! _________________
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bcb64a1b400bf9fcb7e8a1848d552b9e/1507203338?w=500&h=331)
職場のみんなと「ラ コリーナ近江八幡」に行ってきましたよ。
新緑だともっと鮮やからしいのですが、これでも十分美しいです。
三角屋根のメルヘンチックな建物です。
この中にショップやカフェが入ってます。
集合体恐怖症の私にはちょっと辛い内装なのですが、カフェで焼き立てバームクーヘンを食べることにしましたよ。
クラブハリエのバームクーヘンは何度も食べたことがあるのですが、焼き立ては初めて。
食べてみてビックリ!
ふわっふわ!
こんなに違うんですね。
カフェで美味しいものを食べた後は、周りを散歩。
畑や田んぼなんかもあるのどかな風景。
これはたねやの本社。
面白い建物ですね。残念ながら、中には入れません。
ギフトショップはレトロアメリカンな感じで、古びたバスや車や置いてあってオシャレなガレージになってます。
色んな商品があるので、迷いまくって選んだお土産たち。
オレンジケーキ(中央)と焼き立て八幡カステラ(右上)にクーゲルバーム(左上)。
いつもバームクーヘンばっかり買うので、焼き立て八幡カステラにしてみました。
焼き立ての賞味期限は1日!
その日に食べる分しか買えませんね~
食感はふわっふわ。カステラのしっとり感がないので、カステラと思えないほどです。
そして、衝撃だったのはこれ。クーゲルバーム。
まん丸なパンを真っ二つに割ってみると中にバームクーヘンが!!!
甘ーいので具としての存在感あります。カロリー凄そうですが。
1個400円くらいしますけど、お土産としてはインパクト大な一品です。
色々買って食べて楽しい一日だったなー
職場のみんなと「ラ コリーナ近江八幡」に行ってきましたよ。
新緑だともっと鮮やからしいのですが、これでも十分美しいです。
三角屋根のメルヘンチックな建物です。
この中にショップやカフェが入ってます。
集合体恐怖症の私にはちょっと辛い内装なのですが、カフェで焼き立てバームクーヘンを食べることにしましたよ。
クラブハリエのバームクーヘンは何度も食べたことがあるのですが、焼き立ては初めて。
食べてみてビックリ!
ふわっふわ!
こんなに違うんですね。
カフェで美味しいものを食べた後は、周りを散歩。
畑や田んぼなんかもあるのどかな風景。
これはたねやの本社。
面白い建物ですね。残念ながら、中には入れません。
ギフトショップはレトロアメリカンな感じで、古びたバスや車や置いてあってオシャレなガレージになってます。
色んな商品があるので、迷いまくって選んだお土産たち。
オレンジケーキ(中央)と焼き立て八幡カステラ(右上)にクーゲルバーム(左上)。
いつもバームクーヘンばっかり買うので、焼き立て八幡カステラにしてみました。
焼き立ての賞味期限は1日!
その日に食べる分しか買えませんね~
食感はふわっふわ。カステラのしっとり感がないので、カステラと思えないほどです。
そして、衝撃だったのはこれ。クーゲルバーム。
まん丸なパンを真っ二つに割ってみると中にバームクーヘンが!!!
甘ーいので具としての存在感あります。カロリー凄そうですが。
1個400円くらいしますけど、お土産としてはインパクト大な一品です。
色々買って食べて楽しい一日だったなー
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2017年09月26日(火) 22:31発信! _________________
うみたまご行ったあと、帰りの電車の時間まで時間があったのでドライブがてら由布川渓谷に行ったのですよ。
でもね。
先日の台風で渓谷に降りることができずに、このつり橋を渡ってみただけ。
悲しい。。。
道端のヒガンバナだけが美しかった…
コレを見に来たわけじゃないのよ。
仕方ないので、途中にあった志高湖に寄り道。
湖の反対側に回れば由布岳と鶴見岳がきれいに見えるのですが、そこまでの時間はなかったので断念。。。
でも、白鳥さんが丘を歩いてましたよ。
こんなに近くで見たのは初めてかも。
スワンボートもあったので、うまくいけば一緒に並走できるかも。
売店でアイスを買って終了~
天気悪くなると思ってたけど、そんなに降られなくて良かった。。。
別府だけなら1泊で十分でしたが、のんびりネコを探しながら散策できたので今年の夏休みも十分楽しめました~
今度は湯布院行ってみたいな。
うみたまご行ったあと、帰りの電車の時間まで時間があったのでドライブがてら由布川渓谷に行ったのですよ。
でもね。
先日の台風で渓谷に降りることができずに、このつり橋を渡ってみただけ。
悲しい。。。
道端のヒガンバナだけが美しかった…
コレを見に来たわけじゃないのよ。
仕方ないので、途中にあった志高湖に寄り道。
湖の反対側に回れば由布岳と鶴見岳がきれいに見えるのですが、そこまでの時間はなかったので断念。。。
でも、白鳥さんが丘を歩いてましたよ。
こんなに近くで見たのは初めてかも。
スワンボートもあったので、うまくいけば一緒に並走できるかも。
売店でアイスを買って終了~
天気悪くなると思ってたけど、そんなに降られなくて良かった。。。
別府だけなら1泊で十分でしたが、のんびりネコを探しながら散策できたので今年の夏休みも十分楽しめました~
今度は湯布院行ってみたいな。
カレンダー
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
[11/14 一番食品 通信販売部]
[04/11 日本きらり事務局・中野]
[03/07 TMMJ]
相互PING
カウンター