忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月03日(月) 08:18発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016年10月27日(木) 20:53発信! _________________

ちょこちょこっと懸賞品。
前はコーヒーとかジュースのお試しクーポンとかよくあったんですが、最近ないですね~。
久々にもらったクーポンでプレミアムボスコーヒー頂きました。
蓋を開けた瞬間の香ばしい香りがたまりませんね。美味い。

あと、セガのクイズかなんかに答えたお礼のクオカード。
「創造は生命」って社是らしいですよ。
確かに、今までにないものを作る会社ってイメージですよね。
セガサターン持ってましたよ。セガのゲームは世界一!

最後は見た目もオシャレなオイルエッセンス。
エルセーブのシリーズは昔から使ってて、くせ毛の私には欠かせないアイテムなのです。
香りもいいので、お気に入り。大事に使わせていただきます。
PR

2016年10月12日(水) 20:35発信! _________________

一番食品のラーメンモニターに選ばれましたよ。
豚骨を使っていないのに、とんこつ風のラーメンなんですって。

作ってみました~
見た目は豚骨ラーメンですね。
独特のにおいもするような…
濃厚なようでしつこくなく、ツルっと食べられますね~
麺も美味しい~ 本格的なやつだ。
素材からこだわってる麺なのが頷けますね。

ちょっとだけクセありますけど、とんこつ好きには納得のとんこつ風ラーメンでした。
ごちそうさまです。

一番食品MONIPLAサイトファンサイト参加中一番食品株式会社

2016年10月10日(月) 23:16発信! _________________

Facebookくじで万歩計当たりました~
もらったはいいものの、アプリで歩数計あるので使わない可能性が高いですね。
ホントは体重計欲しかったんですけど…
母にあげようかな。

2016年10月08日(土) 22:05発信! _________________

もしかしたらスーパーで見たことがあるかもしれない「加賀揚」をモニターしますよ。
揚げ練り物なんですが、中にたっぷり野菜が入っててヘルシーです。

そのまま温めて食べても美味しいんですが、炊き込みご飯の具として入れてみましたよ。
3合炊きですが、ワンパックをどーんと入れてみました。
炊きあがった後に混ぜ混ぜすると、うまみとあぶらが回って美味しくなります。
加賀揚自体のパンチはちょっと薄らぐ気もしますが、これはこれで美味しいです。

一番は卵とじかな。
普通の揚げ練り物より野菜が入ってる分、ボリュームあります。
ガツガツ食べれちゃいます。

他にも、ラーメンのトッピングとかに入れてみようかな、と思ってたり。
アレンジレシピいろいろ出来そうですね。

2016年10月07日(金) 20:53発信! _________________

トップバリュのカップヌードルが当たりましたよ。
ワールドダイニングシリーズは世界の本場の味を家庭で楽しめるってものらしいですね。
日本から出たことないので、こういう本場の味を手軽に味わえるのはいいかも。

グリーンカレー、ポトフ、アヒージョ、オニオングラタン、トムヤンクン。
まだ無難なポトフしか食べてませんが、いわゆるスナックみたいなヌードルじゃなくてしっかりスープも麺もいい味出してましたよ。
夜食にピッタリだなー

オマケで入ってたトップバリュの付箋。
何に使おうかな~

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


過去ログ
以前の記事はこちらから。
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
相互PING

カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]