忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月02日(日) 22:03発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018年09月20日(木) 20:40発信! _________________

あんまり乗ることないけど、京都駅で見かける湖西線。
なんだかレトロな感じでいいわ~
PR

2018年09月19日(水) 20:46発信! _________________

私はもっぱら炊いたご飯を冷凍して食べてるのですが、
パックご飯、あれば便利ですよね。
どうしてもごはん食べたい!!ってときにたまーに買ったりします。

今までちょっと量が多くて、食べすぎちゃうな、でも残すと勿体ないなと思って完食しちゃってましたが、「私の一膳ごはん」は150gと控えめサイズ。
なんちゃってチンジャオロースとともに。
だいたい1品+ごはんってのが私の昼ご飯スタイル。
でも、ダイエット用に120gってのがあればいいなと思ったり。

ヘルシー麦ごはんはワンプレートにして。
肉豆腐とともに。
麦ごはんは160gで量が多いですが、一膳ごはんよりもカロリー低いんですよ。
マジック!!

どっちも美味しかったけど、ヘルシーさでいうと麦ごはんの勝利!
いっぱい食べられるの嬉しい。
でもパッケージの可愛さは一膳ごはんですけどね。
泊り仕事のときにぴったりだなぁ。。。

テーブルマークファンサイト参加中
テーブルマーク株式会社

2018年09月18日(火) 20:23発信! _________________

行きは通路側だったので、あまり景色を楽しめなかったけど帰りは窓際!
思いっきり楽しめる~
雲の上を行く~~

沖縄の海はきれいだなぁ…

乗り継ぎだけで那覇はあまり楽しめなかったけど、また来たいなー

ちなみに、タイムリーなことに安室ちゃんJETに乗ることができたんですよ。
たまたまだったけど、機内でPVが流れたりポストカードもらえたり楽しかった~

でもやっぱ乗り継ぎ面倒くさい。
居たくない空港に何時間もいるのって苦痛。。。
那覇空港ってぜんぜん遊べないですし。
お昼ごはんにソーキそば頂きました。

この時は関空ダメだったので伊丹に帰ってきたけど、空から見る大阪は細々とした建物ばっかり。
川も海も綺麗じゃないなぁ…
でもまぁ、暮らすなら絶対都会ですけど。

2018年09月17日(月) 19:49発信! _________________

石垣島滞在中に食べたものをご紹介。
ステーキは「マエサトビーチとネイティブデリのお肉。」で紹介したので、別のものを。
石垣島ダイニング 有頂天というお店では石垣牛の握り頂きましたよ!!
正直ほわっと溶けてしまって、味がよくわからなかった…
酢飯の味はわかったけどね。勿体ない!!
 
このお店は郷土料理や、おさかな、お肉、中華…なんでもありのお店なので美味しそうだった酢豚を頂きました。
島のお野菜たっぷり使っているので美味しかったですよ。

お昼ごはんにはお米食べたくなったので、定食屋さんへ。
「味処 岩」ではソーキ丼。
いろんな部位のお肉がたっぷり乗ってます。
ただ山椒が多くて、最初舌がしびれまくり。味わからなくなる~~
でも、ミニお蕎麦もあってお得な定食でしたよ。ほっこりする味です。

最後の晩餐はやはりお肉。
豪華に焼肉にしましたー。「焼肉太陽」で石垣牛食べ納め。
こっちが上盛り合わせ。美しい~

こっちは並。
全然違いますね~
でもお肉はお肉。どれも美味しかったです。
いつもはタレで頂きますが、石垣島のお塩で頂くのも良かったですよ。
 
おまけ。
お土産屋さんにもサーターアンダギーは売ってますが、スーパーで売ってるのが一番うまいです。
郷土料理を味わうには地元のスーパーの総菜売り場に行くのもいいかも。
安いし、うまい。
売ってるものはさほど変わりないですけど、石垣島でしか見ない商品もありますしね。

2018年09月16日(日) 13:27発信! _________________

次の日は観光するまでもなく空港に行かなければならなかったので、ここぞとばかりに観光地をまわります。
夕日待ちしつつ、バンナ公園の展望所へやってきました。
ここからは前日に行った竹富島も見渡せますよ。

石垣港方面。
やっぱりこのあたりは建物がいっぱいですね。

ちなみに真夜中に星を求めて再度やってきたときはこんな感じ。
あいにくの曇天で全然星が見えなかったんですけどね。

昼間の写真に戻って名蔵湾と屋良部岳方面。
この辺は通っただけですが、潮干狩りしてる人がいたところだなーと思い出しつつ。

バンナ公園で待ちきれず、夕日スポットの観音崎まで降りてきました。
おやおや、地平線まで曇天…
これは無理かな。

雲の隙間はあるけど、このあと結局大雨になって念願の夕日は見えず。。。
天気に恵まれない旅だった…
でもまぁ、また今度来た時のお楽しみということで。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


過去ログ
以前の記事はこちらから。
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
相互PING

カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]