管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月04日(火) 04:56発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= フェイクグリーンで癒しを。 =
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2016年03月08日(火) 00:13発信! _________________
植物の世話を忘れて枯らしてしまうと悲しいので、手乗りサイズのフェイクグリーンを買ってきました。
100円ショップのセリアは可愛いものが多いですけど、あと一歩な出来栄えのものが多いです。
このフェイクグリーンもちょっとスカスカ…
別に買ったリング状のフェイクグリーンをばらして…
はっぱ量産してみます。
種類違うけど、緑色は同じだしいいや。
そして、根元にちっちゃなサンゴを敷き詰めてみます。
これも観葉植物用にセリアに売ってます。
こっちも、もとは土色だったところにサンゴしきつめてみました。
瞬間接着剤を塗っておいてばらまくといい感じ。
あまった葉っぱは神戸フランツのプリンのツボにイン。
適当に刺しておくだけでも、それなりに見えます。
久々の工作は楽しかったです。
ダイソーよりセリアはひと手間加えて、いいものが自分でつくれちゃう小物が多くて楽しいですね。
植物の世話を忘れて枯らしてしまうと悲しいので、手乗りサイズのフェイクグリーンを買ってきました。
100円ショップのセリアは可愛いものが多いですけど、あと一歩な出来栄えのものが多いです。
このフェイクグリーンもちょっとスカスカ…
別に買ったリング状のフェイクグリーンをばらして…
はっぱ量産してみます。
種類違うけど、緑色は同じだしいいや。
そして、根元にちっちゃなサンゴを敷き詰めてみます。
これも観葉植物用にセリアに売ってます。
こっちも、もとは土色だったところにサンゴしきつめてみました。
瞬間接着剤を塗っておいてばらまくといい感じ。
あまった葉っぱは神戸フランツのプリンのツボにイン。
適当に刺しておくだけでも、それなりに見えます。
久々の工作は楽しかったです。
ダイソーよりセリアはひと手間加えて、いいものが自分でつくれちゃう小物が多くて楽しいですね。
PR
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2016年02月29日(月) 00:42発信! _________________
日曜日に祇園の歌舞練場でやってる「和食の祭典」に行ってきたのですが、着くなり大行列で並ぶのにゲンナリしてしまったので近くにある建仁寺を散策してきましたよ。
ここには国宝・風神雷神図の屏風があります。…ただし複製ですけど。
本物は国立博物館でどうぞ。
でもやっぱり力強くて、色使いも鮮やかで綺麗ですね。
襖絵も圧倒されるような迫力があります。
かっこよすぎ。
でも、この部屋にいたら睨まれているようで恐縮してしまいそうです。
お庭もよく手入れされていて、素晴らしいですね。
こんな見事な枯山水、初めて見ました!
天気も良かったので、ここで腰を下ろして休憩されている方も多くいましたよ。
でも、ここで寝ころんじゃだめ。
この注意書きの画、かわいい。
法堂にやってきました。
本尊である釈迦如来坐像が光り輝いていますが、ふと上を見上げると…
あわわわわ!!!
大迫力の双龍図が!!!!
描かれたのは2001年と比較的新しいのですが、力強いタッチでありながら細かい書き込みがされていてビックリ。
しばらく見とれてしまいましたね。
大きさは畳108畳!!どうやって描き上げたのかが気になります。
さて、お庭の方に戻ってきましたよ。
ぐるっと回っていきます。
手洗いさえ、絵になりますね。
庭の木も美しいんですが、その根元の苔もいい感じなのです。
中庭の潮音庭。
どの方向からも見られます。秋はモミジが美しいようですよ。
襖絵はたくさんあるのですが、気に入ったのは写経の部屋にあった子供たちの画。
顔も体系も丸っこくてかわいい。この子たちも頑張って勉強してるのかな??
庭に降りていける場所があるのでちょっと散策。
天気がいいので緑が鮮やかに見えて綺麗です。
苔のじゅうたん。
素晴らしい!!なかなかここまで美しく整った苔を見ることはできませんからね。
最後に、○△□の庭。
この図形は宇宙の根源的形態を示している…らしいのですが、どれが○△□かわかりますか?
○は木、△は庭の隅の形、□は井戸が正解。
最初見たときわからなかったーーー!!!
なんとなく、時間つぶしで入った建仁寺でしたがとても見ごたえのある展示が多くて面白かったです。
天井画は必見ですよ。
あ、忘れるとこだった。
和食の祭典で食べた唯一の物。
京都 龍旗信の塩ラーメン。さっぱり系で美味しかったです。
こってり系はすぐ飽きちゃうけど、このラーメンはスープまでガッツリ飲み干せます。
ごちそうさまー!!!
日曜日に祇園の歌舞練場でやってる「和食の祭典」に行ってきたのですが、着くなり大行列で並ぶのにゲンナリしてしまったので近くにある建仁寺を散策してきましたよ。
ここには国宝・風神雷神図の屏風があります。…ただし複製ですけど。
本物は国立博物館でどうぞ。
でもやっぱり力強くて、色使いも鮮やかで綺麗ですね。
襖絵も圧倒されるような迫力があります。
かっこよすぎ。
でも、この部屋にいたら睨まれているようで恐縮してしまいそうです。
お庭もよく手入れされていて、素晴らしいですね。
こんな見事な枯山水、初めて見ました!
天気も良かったので、ここで腰を下ろして休憩されている方も多くいましたよ。
でも、ここで寝ころんじゃだめ。
この注意書きの画、かわいい。
法堂にやってきました。
本尊である釈迦如来坐像が光り輝いていますが、ふと上を見上げると…
あわわわわ!!!
大迫力の双龍図が!!!!
描かれたのは2001年と比較的新しいのですが、力強いタッチでありながら細かい書き込みがされていてビックリ。
しばらく見とれてしまいましたね。
大きさは畳108畳!!どうやって描き上げたのかが気になります。
さて、お庭の方に戻ってきましたよ。
ぐるっと回っていきます。
手洗いさえ、絵になりますね。
庭の木も美しいんですが、その根元の苔もいい感じなのです。
中庭の潮音庭。
どの方向からも見られます。秋はモミジが美しいようですよ。
襖絵はたくさんあるのですが、気に入ったのは写経の部屋にあった子供たちの画。
顔も体系も丸っこくてかわいい。この子たちも頑張って勉強してるのかな??
庭に降りていける場所があるのでちょっと散策。
天気がいいので緑が鮮やかに見えて綺麗です。
苔のじゅうたん。
素晴らしい!!なかなかここまで美しく整った苔を見ることはできませんからね。
最後に、○△□の庭。
この図形は宇宙の根源的形態を示している…らしいのですが、どれが○△□かわかりますか?
○は木、△は庭の隅の形、□は井戸が正解。
最初見たときわからなかったーーー!!!
なんとなく、時間つぶしで入った建仁寺でしたがとても見ごたえのある展示が多くて面白かったです。
天井画は必見ですよ。
あ、忘れるとこだった。
和食の祭典で食べた唯一の物。
京都 龍旗信の塩ラーメン。さっぱり系で美味しかったです。
こってり系はすぐ飽きちゃうけど、このラーメンはスープまでガッツリ飲み干せます。
ごちそうさまー!!!
= 誰もいない公園はちょっと寂しい。 =
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2016年02月28日(日) 12:01発信! _________________
住宅街にある公園。
近くに幼稚園もあって、子供たちがたくさん遊んでいるであろう場所ですがこの日はシーンとしてます。
誰もいない…
遊びたい放題ですけど、大人が一人で滑り台を滑ってたら変な人認定ですよね。
遊具って大人になってから見るとほんとに小さい。。。
シーソーも懐かしい。
一人で遊ぶ時は、低いとこからテコテコ反対側に歩いてガタンって落ちるのが
めちゃめちゃスリルあって夢中でやってたような。
あ!ブランコなら乗ってても別にいいんじゃない?と思って行ってみたら足元にでっかい水たまり。
乗れないこともないけど、ミスってバシャンといったら恥ずかしいのでやめときました。
プール終わりにブランコ乗って自然乾燥~とか言いながら髪の毛乾かしてたの思い出しました。
昔乗っていたブランコは今もあるのかな??
水たまりに映るブランコもなんだか哀愁があっていいものです。
空と雲が映ってますよ。
寒かったけどお散歩楽しかった!
もうちょっと暖かくなれば散歩も楽しくなるんだけどなぁ…
住宅街にある公園。
近くに幼稚園もあって、子供たちがたくさん遊んでいるであろう場所ですがこの日はシーンとしてます。
誰もいない…
遊びたい放題ですけど、大人が一人で滑り台を滑ってたら変な人認定ですよね。
遊具って大人になってから見るとほんとに小さい。。。
シーソーも懐かしい。
一人で遊ぶ時は、低いとこからテコテコ反対側に歩いてガタンって落ちるのが
めちゃめちゃスリルあって夢中でやってたような。
あ!ブランコなら乗ってても別にいいんじゃない?と思って行ってみたら足元にでっかい水たまり。
乗れないこともないけど、ミスってバシャンといったら恥ずかしいのでやめときました。
プール終わりにブランコ乗って自然乾燥~とか言いながら髪の毛乾かしてたの思い出しました。
昔乗っていたブランコは今もあるのかな??
水たまりに映るブランコもなんだか哀愁があっていいものです。
空と雲が映ってますよ。
寒かったけどお散歩楽しかった!
もうちょっと暖かくなれば散歩も楽しくなるんだけどなぁ…
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2016年02月21日(日) 00:38発信! _________________
ペーパードリップしたコーヒーを飲みながらほっこりするのが休日の楽しみ。
コーヒー粉はジップロックに入れて、さらに100均の容器に入れて冷蔵庫保管していたのですが面倒くさい。
インスタントコーヒーの空き瓶でもいいんですけど、1杯分すくえるスプーンがごついもんで永細いのは使いにくいんです。
いい保存容器ないかな~と探していたら、ハリオの専用のものをみつけたので買ってみましたよ。
無印とかでも密封容器は売ってるのですが、開けにくかったり密封性がいまいちだったり。
このコーヒーキャニスターはこのタブみたいなのを引き上げると簡単に蓋が開くし、閉めるときはパチっと倒せば密着性もいい。
熱湯を入れても大丈夫なガラスなので、ビンの煮沸消毒もできます。
お値段は800円ぐらい。
無印のもそれくらいしてたから、まぁいい買い物でした。
これでまた美味しくコーヒーを飲めると思うと嬉しくなりますね!
ペーパードリップしたコーヒーを飲みながらほっこりするのが休日の楽しみ。
コーヒー粉はジップロックに入れて、さらに100均の容器に入れて冷蔵庫保管していたのですが面倒くさい。
インスタントコーヒーの空き瓶でもいいんですけど、1杯分すくえるスプーンがごついもんで永細いのは使いにくいんです。
いい保存容器ないかな~と探していたら、ハリオの専用のものをみつけたので買ってみましたよ。
無印とかでも密封容器は売ってるのですが、開けにくかったり密封性がいまいちだったり。
このコーヒーキャニスターはこのタブみたいなのを引き上げると簡単に蓋が開くし、閉めるときはパチっと倒せば密着性もいい。
熱湯を入れても大丈夫なガラスなので、ビンの煮沸消毒もできます。
お値段は800円ぐらい。
無印のもそれくらいしてたから、まぁいい買い物でした。
これでまた美味しくコーヒーを飲めると思うと嬉しくなりますね!
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2016年02月20日(土) 00:53発信! _________________
カレンダー
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
[11/14 一番食品 通信販売部]
[04/11 日本きらり事務局・中野]
[03/07 TMMJ]
相互PING
カウンター