忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [342] [341] [340] [339] [338] [337] [336] [335] [334] [333] [332] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月03日(月) 12:02発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016年09月04日(日) 20:44発信! _________________

現在は、うさぎと楽しく戯れられる場所となった大久野島ですが、戦時中は毒ガス製造工場がたくさんあり、その遺構を島の各所で見ることができます。
今回のお宿になった休暇村は、工場群があったところですぐ近くに貯蔵庫の跡がありました。

芸予要塞として建設された砲台の跡もあります。
3か所あるうち、島の南部にあるのがこの南部砲台跡です。

中部の砲台は草木の茂り方が半端ないですね。言われなきゃわからない…

でもぐるっと回り込むと、丸い砲座が見えてきます。
なんかこういう戦時中の遺構というのは、見ていてぐっとくるものがありますね。
平和な時代に生きてて良かった…
 
北部の砲台にはガスタンク置き場も残されてました。
この台座を見てわかるようにかなり大きなタンクが置かれていたんでしょう。

ほとんどの遺構は古くて危険なので、中に入ることはできないのですが途中にあるレンガの施設は入ることができます。

中は一続きになってます。
ちょっと窮屈な感じ…

火薬庫跡です。
屋根が全然ありませんが、もともと爆発があっても吹き抜けるように簡素に作ってあったようです。

窓から中をのぞきこんでみます。
ほぼ壁だけですね。

最後はここ。
トンネルからのぞく、発電場跡。

でっかいです。
なんというか、シンプルすぎて面白みがないな~

でも、近くによって望遠で中を撮ってみると歴史の重みを感じます。
崩れそうで危うい感じがぞくぞくします。
他の遺構でも目立つんですが、落書きがとても多いです。
それがいつ書かれたものかはわからないのですが、相合傘とか興ざめしますね。

中に入れるのはウサギさんだけでいいです。
戦争という負の歴史を感じさせてくれるこの遺構。
静かに朽ちていくのをそっと見ていたいです。
PR

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


過去ログ
以前の記事はこちらから。
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
相互PING

カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]