忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月07日(金) 02:48発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016年03月03日(木) 00:09発信! _________________

菓子パンは買い物に行くととりあえず買っちゃうのですが、お気に入りがだいぶ定まってきました。
オイシスのしっとり食感黒豆パン。
あんまり黒豆の入ったパンって売ってないんですよね。大好きなのに。
しっとりした生地と柔らかく煮込んだ黒豆がベストマッチ!

デニッシュ好きなので、これもよく買います。
フジパンの森の切り株。
デニッシュ生地の間にクリームが入ってるので、こんなに大きいのにどこから食べても甘くておいしい。

休日は菓子パンとドリップコーヒー飲みながらほっこりするのが至福の時間。
なので、休日でもつい早起きして食べちゃうんだなぁ…
PR

2016年03月02日(水) 00:33発信! _________________

長岡天満宮を散策しているときに、やたら見かける「竹の子最中」
私が梅の写真撮るのに夢中になってると、一緒に来ていたお連れさんが買ってきてくれましたよ。

竹の子だ!!
かわいい!!でもね、形だけだと思ったら…

中にしっかりタケノコが入ってました!!!
コリコリした食感がとってもいい感じ。
あんこもギッシリ詰まってて、美味しかったです。
味も何種類かあるので、ぜひ食べてみてくださいね。

2016年03月01日(火) 00:47発信! _________________

長岡天満宮といえば、ツツジが有名ですがご祭神が菅原道真公ということで、梅林もあるんです。
美しい朱色の社殿の前には満開の梅が咲き誇っていますよ。

隣にある梅園も見てきたけど、ここの梅が一番きれいに咲いてたかも。
香りもよくてほっこりします。


愛らしい牛の像。古いので撫でられません…

こっちの右側の牛は撫でられますよ。
みんなにナデナデされてピカピカです。
でも、お顔はさっきの牛の方が可愛いなぁ…

狛犬もちゃんといます。
梅の花をバックにいい場所にいますね。

ピンクの梅は社殿の少し手前にあります。

枝ぶりが立派で花のボリュームもあります。
ゴージャスですね。

梅林にやってきました。
たくさんの梅の木があって、品種も様々ですが全体的に見ごろを少し過ぎていたり、まだ蕾の木もあるようです。
ここで一番目を惹かれたのは黄色っぽい枝垂れ梅。

でもまぁ、近くで見ると小さくて可憐な花が咲いていてビーズカーテンみたいに綺麗です。

オーソドックスな白梅も咲いてましたよ。
紅梅はちょっと色落ちしてたので、もう見ごろを過ぎてしまったのかもしれませんね。
 
茶店や八条ヶ池のそばにも何本か梅の木はあるので、ぐるっと散策するのもいいかも。
だいぶあったかくなってきたので散歩に行きやすくなってきましたね。

2016年02月29日(月) 00:42発信! _________________

日曜日に祇園の歌舞練場でやってる「和食の祭典」に行ってきたのですが、着くなり大行列で並ぶのにゲンナリしてしまったので近くにある建仁寺を散策してきましたよ。
ここには国宝・風神雷神図の屏風があります。…ただし複製ですけど。
本物は国立博物館でどうぞ。
でもやっぱり力強くて、色使いも鮮やかで綺麗ですね。

襖絵も圧倒されるような迫力があります。

かっこよすぎ。
でも、この部屋にいたら睨まれているようで恐縮してしまいそうです。

お庭もよく手入れされていて、素晴らしいですね。
こんな見事な枯山水、初めて見ました!

天気も良かったので、ここで腰を下ろして休憩されている方も多くいましたよ。

でも、ここで寝ころんじゃだめ。
この注意書きの画、かわいい。

法堂にやってきました。
本尊である釈迦如来坐像が光り輝いていますが、ふと上を見上げると…

あわわわわ!!!
大迫力の双龍図が!!!!

描かれたのは2001年と比較的新しいのですが、力強いタッチでありながら細かい書き込みがされていてビックリ。
しばらく見とれてしまいましたね。
大きさは畳108畳!!どうやって描き上げたのかが気になります。

さて、お庭の方に戻ってきましたよ。
ぐるっと回っていきます。

手洗いさえ、絵になりますね。
庭の木も美しいんですが、その根元の苔もいい感じなのです。

中庭の潮音庭。
どの方向からも見られます。秋はモミジが美しいようですよ。
 
襖絵はたくさんあるのですが、気に入ったのは写経の部屋にあった子供たちの画。
顔も体系も丸っこくてかわいい。この子たちも頑張って勉強してるのかな??

庭に降りていける場所があるのでちょっと散策。
天気がいいので緑が鮮やかに見えて綺麗です。

苔のじゅうたん。
素晴らしい!!なかなかここまで美しく整った苔を見ることはできませんからね。

最後に、○△□の庭。
この図形は宇宙の根源的形態を示している…らしいのですが、どれが○△□かわかりますか?
○は木、△は庭の隅の形、□は井戸が正解。
最初見たときわからなかったーーー!!!

なんとなく、時間つぶしで入った建仁寺でしたがとても見ごたえのある展示が多くて面白かったです。
天井画は必見ですよ。

あ、忘れるとこだった。
和食の祭典で食べた唯一の物。
京都 龍旗信の塩ラーメン。さっぱり系で美味しかったです。
こってり系はすぐ飽きちゃうけど、このラーメンはスープまでガッツリ飲み干せます。
ごちそうさまー!!!

2016年02月28日(日) 12:01発信! _________________

住宅街にある公園。
近くに幼稚園もあって、子供たちがたくさん遊んでいるであろう場所ですがこの日はシーンとしてます。
誰もいない…
遊びたい放題ですけど、大人が一人で滑り台を滑ってたら変な人認定ですよね。

遊具って大人になってから見るとほんとに小さい。。。

シーソーも懐かしい。
一人で遊ぶ時は、低いとこからテコテコ反対側に歩いてガタンって落ちるのが
めちゃめちゃスリルあって夢中でやってたような。

あ!ブランコなら乗ってても別にいいんじゃない?と思って行ってみたら足元にでっかい水たまり。
乗れないこともないけど、ミスってバシャンといったら恥ずかしいのでやめときました。
プール終わりにブランコ乗って自然乾燥~とか言いながら髪の毛乾かしてたの思い出しました。
昔乗っていたブランコは今もあるのかな??

水たまりに映るブランコもなんだか哀愁があっていいものです。
空と雲が映ってますよ。
寒かったけどお散歩楽しかった!
もうちょっと暖かくなれば散歩も楽しくなるんだけどなぁ…

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


過去ログ
以前の記事はこちらから。
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
相互PING

カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]