忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月05日(水) 11:42発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017年03月04日(土) 21:24発信! _________________

いつもは食パン型だけど、久々に作ったまんまるパンで朝ごはん。
うまうま。
PR

2017年03月03日(金) 21:16発信! _________________

お散歩帰り、どこか休憩できるところはないかな?と探してたどり着いたホリーズカフェ。
ワンコインのホットケーキセットいただきましたよ。
フワフワでおいしい~
最近は厚みのあるホットケーキが流行りですね。

私、このホリーズカフェのキャラクター好きなんですよね。
かわいいー。
コーヒーもおいしかったし、のんびりおしゃべりできたし楽しかった。

2017年03月02日(木) 20:45発信! _________________

京都府立植物園、お散歩の続き。
花の写真を撮っている合間に、冬鳥たちと出会うことが出来ました。
池のほとりにアオサギさん。
凛々しいですね~

その近くではカモが休憩中。
泳いでいるのはよく見かけますが、木陰でゆっくりしているのは初めて見たかも。

木の枝に止まっているの見つけて、そーっと、そーっと近づいてパシャリ。
モズさんです。
ちょこんとかわいい。スズメの仲間なんですね。

いっぱい写真が撮れた充実した一日でした。
歩き疲れたけどね!!

2017年03月01日(水) 21:05発信! _________________

京都府立植物園にお出かけしてきました。
久々に友達といっしょにおしゃべりしながら、てくてく歩きます。
梅の花は一部が満開、これから咲くものもチラホラ。
色んな種類があるので、長く楽しめそうです。

枝垂れ梅も立派です。
風で揺れるのでアップで撮るのは難しかったり。

ピンクの梅もかわいい。

蝋梅も咲いてました。
これは満開かな?いや、ちょっとすぎてるかもしれませんね。
こんなに花をたくさんつけているのは初めてかもしれない…

バラ園の方にも行ってきましたが、時期が終わってましたね。
かろうじて何輪か咲いているものもありますが。
 
冬牡丹は鉢植えで展示されていますよ。
花が大きくてゴージャス。
ここまで綺麗に咲かせるのにはとても時間がかかるようで。

スノードロップの花。
白いようでほんのり緑色。
かわいい。

植物園は広くて1周まわるといい運動になります。
写真撮りながらなので、ぜんぜん苦痛じゃないですね。
噴水のとこを何気に眺めてると虹が見えましたよ。ラッキー。

明日は、水鳥を中心にご紹介。

2017年02月28日(火) 21:22発信! _________________

前にTVで放送されてて気になったミスターギョーザを食べに行ってきました。
大丸とか高島屋とかでは、惣菜コーナーで↑こんなパッケージで売られているのですが、やっぱり店舗に行かないとね。

18時過ぎぐらいに行くと、それなりにお客さんも入っているのですが
持ち帰りで買いに来る人の方が多いかな?
シンプルに焼き餃子だけを注文。
私は2人前食べました!!そんなにしつこくないので、ペロっと食べきれますよ。
パリパリな皮が美味しい。

ちなみに買ってきたやつを自分で焼いたらこんな感じ。
焼きが足りなかったな…
でも、美味しかったですよ~。ギョウザって焼きたてが最高にうまい。

19時近くになると、売り切れて食べられないこともあるのでお早めに。
また食べに行きたいな。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


過去ログ
以前の記事はこちらから。
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
相互PING

カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]