管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月03日(月) 02:09発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2016年09月26日(月) 20:32発信! _________________
旅行2日目はあいにくの雨。
予定では横谷峡の4つの滝をめぐる予定だったのですが、足場が危険なところもあるということでバスで2つだけ見に行くことになりました。
まず一つ目は「鶏鳴滝」
落差もあり、横に流れるように落ちる形が面白いですね。
どどどどっと音も迫力があります。
この滝の近くに、手彫りのトンネルがあるということで案内してもらったのですがこれ凄いですね。
一応、危ないので吹き付けがしてありますが、これを人力で穴開けたというのが信じられないです。
さて、もう一つは「白滝」
雨降りだったので迫力も凄いですね。
ここは夏は水遊びしに来る人が多い場所みたいですね。
確かに気持ちよさそう…
あーほかの2つの滝も見てみたかったなぁ。
割と旅行では良い天気になることが多いのに、今回ばかりは運が悪かった…
所変わって、今度は筋骨巡りに行きますよ。
ちょっとだけ雨も弱くなってきました。
筋骨ってのは裏路地通りを意味していて、ガイドさんに連れられて↑の写真のような細い道を歩きます。
絶対ガイドなくしては来れないですね。
こんな道も通りました。
これ私道じゃないんですよ、ちゃんとした公道です。
途中で出会ったネコさん。
目が細い…
飛騨街道沿いには商店が並んでいて昔ながらの建物で商売されているところもたくさんあります。
今は使われていない、銭湯の中も見学しましたよ。
こういう、レトロな雰囲気たまりませんね。
昭和の香りぷんぷん。
筋骨巡りの最中には試食できるお店が何店かありました。
昔ながらのおいもメイン、あつあつコロッケとか…
お豆腐とかも。
他にも、大福とかお酒の試飲とかもできましたよ。
こうやってちょこっとずつ色々食べられるの楽しいですね。
飛騨川に合流する馬瀬川にかかる境橋。
橋の向こうには子守地蔵があります。
ちなみにこの橋が飛騨と美濃の境だったようです。
奥の方が飛騨川。
彼岸花もたくさん咲いてますが、増水で水位が上がったときに倒されちゃったみたい。
古い建物と懐かしい味を堪能させてもらいました。
ほんと、天気さえ良ければ良かったのに~~
このあと、ちょうどお昼時だったのでご飯食べにいきました。続きはまた明日。
旅行2日目はあいにくの雨。
予定では横谷峡の4つの滝をめぐる予定だったのですが、足場が危険なところもあるということでバスで2つだけ見に行くことになりました。
まず一つ目は「鶏鳴滝」
落差もあり、横に流れるように落ちる形が面白いですね。
どどどどっと音も迫力があります。
この滝の近くに、手彫りのトンネルがあるということで案内してもらったのですがこれ凄いですね。
一応、危ないので吹き付けがしてありますが、これを人力で穴開けたというのが信じられないです。
さて、もう一つは「白滝」
雨降りだったので迫力も凄いですね。
ここは夏は水遊びしに来る人が多い場所みたいですね。
確かに気持ちよさそう…
あーほかの2つの滝も見てみたかったなぁ。
割と旅行では良い天気になることが多いのに、今回ばかりは運が悪かった…
所変わって、今度は筋骨巡りに行きますよ。
ちょっとだけ雨も弱くなってきました。
筋骨ってのは裏路地通りを意味していて、ガイドさんに連れられて↑の写真のような細い道を歩きます。
絶対ガイドなくしては来れないですね。
こんな道も通りました。
これ私道じゃないんですよ、ちゃんとした公道です。
途中で出会ったネコさん。
目が細い…
飛騨街道沿いには商店が並んでいて昔ながらの建物で商売されているところもたくさんあります。
今は使われていない、銭湯の中も見学しましたよ。
こういう、レトロな雰囲気たまりませんね。
昭和の香りぷんぷん。
筋骨巡りの最中には試食できるお店が何店かありました。
昔ながらのおいもメイン、あつあつコロッケとか…
お豆腐とかも。
他にも、大福とかお酒の試飲とかもできましたよ。
こうやってちょこっとずつ色々食べられるの楽しいですね。
飛騨川に合流する馬瀬川にかかる境橋。
橋の向こうには子守地蔵があります。
ちなみにこの橋が飛騨と美濃の境だったようです。
奥の方が飛騨川。
彼岸花もたくさん咲いてますが、増水で水位が上がったときに倒されちゃったみたい。
古い建物と懐かしい味を堪能させてもらいました。
ほんと、天気さえ良ければ良かったのに~~
このあと、ちょうどお昼時だったのでご飯食べにいきました。続きはまた明日。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
[11/14 一番食品 通信販売部]
[04/11 日本きらり事務局・中野]
[03/07 TMMJ]
相互PING
カウンター