忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月03日(月) 13:04発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018年05月19日(土) 21:57発信! _________________

近所の会社に植えられてるサツキがきれいに咲きだしましたよ。
数10mだけだけど毎朝見てるのでほっこり。

ピンクだけだと思いきや、赤もあります。
鮮やかですねー。

このエリアは花の密度が凄すぎて、葉っぱがあんまり見えないくらい。
お見事!!
サツキが咲き終わったら今度はアジサイかなー
PR

2018年05月18日(金) 22:53発信! _________________

あんまり気にしたことなかったんですが、ふと座った電車の座席に小さなテーブルあると嬉しくなります。
カフェオレ乗っけてみたりして。
久々に甘いの飲んだけど殺人的な甘みですな。逆にのどが乾きます…

2018年05月17日(木) 21:32発信! _________________

京都ヨドバシのレストランフロアをぶらぶら歩いていたんですけど、どうにもピンとくるものがなかったので1階に降りてパン屋さんでおしゃべりがてらパンを食べましたよ。
オススメだったでっかいソーセージが入ったパン。美味しかった!!
さすがオススメするだけありますね。
奥に見えてるのはチョコのスコーン。

夜に行ったのでサンドイッチは売り切れでしたが、モーニングがお得なお店みたいなのでそっちも利用してみたいなぁ・・・。
サイフォンコーヒーを淹れているところも見れるのでいいですよ~
100円コーヒーもいいけど、たまにはいいコーヒー飲みたいな。
ごちそうさまです。

2018年05月16日(水) 21:17発信! _________________

存在は知っていたけど行ったことがなかった「京都国際マンガミュージアム」
雨降りで屋内で遊べるとこないかな?と探していたので丁度良かったです。
地下鉄1日券で2割引きになりますよ、ここ。
展示物なんかは撮影禁止なので、ひたすら建物撮ってます。
元小学校なので、レトロな雰囲気がとてもいい。

3階建ての建物のなかに、でっかい本棚があってずらーっとマンガが並んでます。
最新のはないですが、懐かしいマンガがあるので時間を忘れて読みふけってしまうかも。
ベンチや椅子もたくさんありますよ。

私はどっちかというと建物散策の方を楽しみました。
昭和の香りがプンプンします。
この、タイル状のフローリングとか私の通っていた学校にもあったような。

外国人の観光客も大勢いましたが、マンガを読むというよりは雰囲気を楽しんでいるような感じでした。

遊び疲れたあとは、併設されてるカフェで休憩ー。
種類は少ないですが、ケーキもありますよ。

この日は天気が悪くて校庭跡には出なかったのですが、天気のいい日はごろ寝しながらマンガ読めますよ。
いい天気の時にもう一回来たいなー。

2018年05月15日(火) 20:45発信! _________________

烏丸御池駅から歩いてすぐのところにあるNHK京都放送局。
なんだかおもしろそうなので入ってみます。
入口近くには8Kモニタがあるのですが、残念ながら撮影禁止でした。
その代わりに、でっかいどーもくんは撮りたい放題!
友達親子と記念撮影してたら、巨大すぎて入りきらない様子。。。。
広角カメラじゃないと無理かも。

そもそも、なんでここに来ようと思ったかといえば駅に懐かしいにこにこぷんの人形があったから。
なんとなく、薄っすら覚えているような…
ポロリの声だけはしっかり覚えているけどね。
休日でももうちょっと見学できると嬉しいなぁ・・・

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


過去ログ
以前の記事はこちらから。
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
相互PING

カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]