忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月06日(木) 20:21発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016年04月27日(水) 00:43発信! _________________

秋田の鹿角(かづの)市にある道の駅から、美味しそうなきりたんぽ鍋のセットを頂きました!
これだけでお鍋ができます。

お野菜はこんな感じ。
ごぼうとせりとネギ。

きりたんぽに刺す棒もありました。
甘い味噌だれを塗って焼き上げました。これが一番美味しかった!!

肝心のお鍋ですが…
写真撮り忘れてしまいました。。。
でも、比内地鶏のスープとお肉はとっても美味しかったです。
野菜もたっぷり食べられました。
ごぼうは量が多かったので、後日きんぴらごぼうにしました。

きりたんぽはお鍋に入れると出汁を吸って、やわらか~くなります。
鍋におもち入れるみたいな感じかなぁ。。。
でもやっぱり焼いた方が美味しいな!!
PR

2016年04月26日(火) 00:47発信! _________________

梅小路公園お散歩の続き。
本日のお目当てはこのツツジだったのです!!!
綺麗~
芝生の広場の奥の方に見えているピンク色もツツジですよ。

そこらじゅうで咲いてます。
そして葉っぱが見えないくらい花でギュウギュウ~

遅咲きの桜とセットで見れるところもありますよ。
どっちも綺麗。

こっちは赤紫のツツジと桜。
水族館の回りの桜は遅咲きのが多いので、まだ見れますね。

公園内を歩いてたら、別のツツジも見つけましたよ。
これはちょっと花の大きさが小さい。でも密集して咲くので、とっても綺麗でした。

あと、水辺で見つけたちょっと薄い朱色のツツジ。
淡い色合いが上品でいいですね。

ツツジは花が一気に咲くので、咲いているのを見かけたらもれなく見ごろですね。
そういえば花と蕾が混ざってない。。。

2016年04月25日(月) 00:27発信! _________________

梅小路公園お散歩の続き。
遅咲きの桜ももう見ごろは過ぎちゃいましたね。
かろうじて満開の木もありましたけど。。。

八重桜が多いのですが、ソメイヨシノと違って花はコンパクトでもボリュームがあるので枝がとっても重そうです。

もうぎゅうぎゅうでスペースありませんよ。
ってくらい咲いてます。

これなんかほんとにサクランボっぽい。
ぴょんぴょんって、かわいいな~

こういう桜は下にもぐって見上げるように撮ると楽しいですね。
よく見ると、ピンクだったり、白だったり、色が微妙に違ってるんですね。

残念なのは、その根元に散ってしまった桜たち。
八重の桜は花びらじゃなくてぼとっと花ごと落ちちゃうんでしょうか。。。
ちょっともったいない感じがしますね。

桜は散ってしまうけど、また次の見ごろの花がありますよ。
また次回ご紹介。

2016年04月24日(日) 00:00発信! _________________

桜が終わって、次の花が咲き始めましたよ。
梅小路公園に向かう歩道でハナミズキのトンネルができてました。
ピンクと白と。
わりと背の高い木が多いので、とっても綺麗です。

ピンクのと。

白いのと。
実は花弁のように見えるのはつぼみを包んでいた葉の一部で
本当の花は中心の黄色い部分。
ずいぶん小さいんだなぁ…

今日は良い天気だったので、ネコさんもひなたぼっこ。
たまに出会えるけど、会えるとラッキーと思えちゃう。

お散歩記事、明日に続きます。

2016年04月23日(土) 00:28発信! _________________

いつも通ってるみちのそばでツツジが咲き誇ってます。
花の数が多いですね。
つつじといえば、この赤紫をイメージしますが色んな色のがありますね。

ここのは3色。
赤紫と白とグラデーション。

グラデーションは良いとこどりみたいな感じですね。

白は純白でとっても可憐な花に見えます。
この中だと私は白が好きかな~

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


過去ログ
以前の記事はこちらから。
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
相互PING

カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]