忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月06日(木) 01:02発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016年11月04日(金) 22:39発信! _________________

ありがたいことに、去年も行った鉄板焼き みくらで誕生日祝いをして頂きましたよ。
メニューを決めて行かなかったのですが、去年と同じのはちょっと…と思ったので
「秋の京都堪能鉄板焼きコース」を選んでみました。渋いでしょ?
最初は、お豆腐が入ったかぼちゃのスープ。
優しい甘さでほっこりします。

サワラをぷっくり鉄板で焼き上げてもらいました。
お野菜も瑞々しくて美味しかった~
生もの苦手なので、こうやってしっかり焼き上げてくれるのは嬉しいですね。

前回も食べてめちゃ美味しかった蒸しパン。
ふわっふわ。
オリーブオイル+バターのソースもあったんですけど、そのままが一番うまいー。

そして、松茸香る土瓶蒸し!!
正直、松茸は好きではないけど、これはダシがきいてて美味しかった。
温まりますしね。
歳とって味覚が変わってきたかな??

お次は、鴨とゴボウの鉄板焼き。
鴨がプリップリで弾力がたまらない~~

この前に口直しのサラダをはさんで、メインディッシュのお肉!!
今年もフィレ肉頂きますよ~
赤身肉が大好き。
じゅわっと肉汁が溢れて最高に美味しかったです。
いろいろソースあったんですけど、お塩で食べるのが一番でした。

最後は、メッセージつきデザートで〆。
達筆ですね。
クリームブリュレは美味しかったけど、ちょっとさみしいデザートかも…
お皿が大きいからそう見えるのかな?

でも、ご飯美味しかったからいいや。
おなか一杯幸せ~~
PR

2016年11月03日(木) 20:01発信! _________________

歳をとると1年があっという間に感じますが、今年ももれなくやってきた誕生日。
また一つ、老けたな…と残念に思うこともありますが、友人たちが祝ってくれる幸福の日でもあります。

鯖缶、うまかったー。
こんなにでっかくてプリプリ。白いご飯によく合います。

なんだか友人たちは私の好物をしっかりと抑えているようで、いつもピンポイントでドンピシャなものを贈ってくれます。
スイートポテトおいしいよー

ご馳走さま。
好物いっぱいで幸せ~

2016年11月02日(水) 20:12発信! _________________

カニと同じで剝いてるときは必至で無言になる甘栗。
美味しいですね~

いっつも爪とか真っ黒にしながら剝いてますけど、袋の中に栗向きグッズが入ってました。
ギザギザで穴を開けてパカっと剥くんですよ。

パカ。
昔は縦に割ってたけど、横の方がいいんですね。

全部まるっと剥いてやりました。
中身が割れずに剥けると気持ちいい~
味も美味しゅうございました!

2016年11月01日(火) 20:09発信! _________________

綺麗な朝焼け見れた~!!!
オレンジとピンクー!!

京都タワーもほんのり染まるよ。

東寺の方はだいぶ明るい。
朝が始まるよー

2016年10月31日(月) 19:55発信! _________________

梅小路公園散歩の続き。
紅葉の多いエリアに行ってみましたが、まだまだ色づきはじめですね。
グラデーションも綺麗でいいのですが、やっぱり真っ赤なモミジが見たい!!

もうちょっとかな。
楽しみ~

他の木はいい感じに紅葉してます。
こういう色合いは秋を感じさせますね~

イチョウもいい感じ。
寒くなってきたので、紅葉も進みそうですね。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


過去ログ
以前の記事はこちらから。
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
相互PING

カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]