忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月05日(水) 03:49発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017年05月08日(月) 21:41発信! _________________

あっという間に終わってしまったゴールデンウィーク。
ほぼ、家でゴロゴロしてましたが、お散歩にも行きましたよ。
いつもの梅小路公園。
ミニトロッコの駅が、花いっぱいで綺麗です。

こんなやつね。
センスいいなぁ。
色鮮やかで心ほんわかします。

赤いゴージャスな花。
素晴らしいバランス。

花壇も花でいっぱい。
なんて花だろう。

ピンクのチューリップ!
春らしい~~

芝桜もちょこっと。

アヤメの仲間かな。
春は被写体がいっぱいあって、散歩しがいがありますね。

次はどんな花が咲くかな??
PR

2017年05月07日(日) 11:12発信! _________________

くら寿司のラーメン食べてきました。
前は豚骨醤油だったかな?
今回は味噌ラーメン。
濃厚だけどしつこくなくて美味しかったー。
量もちょうどいいし、絶対頼んじゃうな。
くら寿司大好き。

2017年05月06日(土) 21:47発信! _________________

マクド行ったらエグチばっか頼んでる。
前はチキンフィレオだったのに。
玉子が美味しい。

2017年05月05日(金) 14:36発信! _________________

ゴールデンウィークもついに後半戦ですね。
どこかお出かけしましたか??
私は近場でのんびりしてることが多いです。
定番散歩コースの梅小路公園へ行くと、ツツジが満開になっていましたよ。
ここのアーチもうちょっと工夫すればいいのに勿体ない…

ぶわっと。
色々種類ありますね。
白、赤紫、マーブルがほとんどかな。

芝生のまわりをぐるっと取り囲むようにツツジが咲き誇っていますよ。
綺麗なんですけど、ハチも多いので見とれていると危険です。

ツツジの近くには桜が植えられているのですが、ほとんど散ってしまっています。
かろうじて、咲いていた桜と一緒にパシャリ。
桜、あっという間だった。。。

芝生は青々としていて、めちゃ綺麗でした。
ゴロゴロしたいー

おまけ。
霧島ツツジに包まれたベンチ。
この種類は葉が見えないくらい真っ赤っかになるのが凄いですよね。

こどもの日なので、遊具公園のちかくは手作りこいのぼりでデコレーションされてました。
カラフルで可愛いね。

縁起物ということで、スーパーで安くなってた柏餅も食べました。
だってこしあんだったんだもん。
柏餅の葉っぱ、葉脈が外側になってるのは中身があんこ。内側になってたら味噌あんなんですって。
味噌あんの柏餅たべたことないや。
それも美味しそうだなぁ…

2017年05月04日(木) 12:48発信! _________________

京都タワーは塗り替えられて綺麗になりましたが、中の方はレトロで観光客がちょこっとお土産買うぐらいだったのですが先月ついにリニューアルされましたよ。
地下がフードホールみたいになってて、おいしそうなお店がたくさん入ってます。
迷いに迷って、「ぎょうざ処 亮昌」へ。
シンプルな、豚肉・キャベツに加えて京都らしい九条ネギが入ってます。
和風な餃子でした。
他にもいろんなお店があるので、ちょっとずつ買ってみんなでシェアしながら食べるのもいいかも。
各お店にはカウンターもありますが、通路にもテーブルありますので。
テイクアウトも出来ますよ。
おすすめ!

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


過去ログ
以前の記事はこちらから。
フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
相互PING

カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]